- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 囲炉裏に鍋や釜などを吊るしている物を何と呼ぶ?
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 冷やかしの言葉の意味・由来とは
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
ちぐはぐの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ちぐはぐ」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「ちぐはぐ」の意味や語源とは何なのでしょうか?
ちぐはぐの意味
物事が食い違うこと。
「ちぐはぐ」とは、物事が食い違ったり調和がとれてない事を意味しており
「彼の言い分はちぐはぐしている」「彼らの行動はちぐはぐしている」などで使われたりしています。
ちぐはぐの語源
大工の工具から来ている。
この「ちぐはぐ」は諸説ありますが、一説には2つの工具から来ており、「ちぐ」とは「鎮具」、「はぐ」は「破具」のことで
つまり「金槌(かなづち)」と「釘抜き」の事を意味しています。
そして、金槌と釘抜きを交互に使うと、仕事が全く進まないため
何をしているのか分からなくなる様子から、「ちぐはぐ」という言葉が出来たのではないかとされています。
ちぐはぐの類語
・不一致
・とんちんかん
・辻褄が合わない etc.
これらの言葉も、ちぐはぐと同じ類語になります。
~
語源関連で、鯱張るとはどういう意味か知っていますか?
・鯱張るの意味と語源とは
--
以上、ちぐはぐの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--