- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 高級ブランド「ブルガリ(BVLGARI)」はなぜBULGARIではないのか?その理由
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 自動改札機はいくらするのか?その値段とは
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 出前寿司にアカガイ(赤貝)が入らない理由
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
最終更新日:2020/10/21

「両手に花」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「両手に花」の花とは何の花ことを指しているのでしょうか?
そもそも両手に花とは
良いものを同時2つに手に入れること。
両手に花とは、良いものを同時に2つ手に入れることを指しており、
よく花の事を「女性」に例えて、1人の男が2人の女性を独占している様子などで
言われることが多いことわざです。
何の花のこと?
梅と桜のこと。
梅と桜は、昔から美しい花の双璧であり、風情のあるものとされていました。
この美しい花を二つ同時に持つことを、良いものを2つあるいは美女を2人独占する様子として、
言われるようになったのではないかとされています。
同じような意味で
・梅と桜を両手に持つ
・両手に花と紅葉
・両手に美味い物
これらの言葉も「両手に花」と意味が似ているものになります。
~
梅と言えば「塩梅」という言葉がありますが、その意味や語源が何か知っていますか?
・塩梅(あんばい)の意味と語源とは
--
以上、両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--