- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ ビジネスマンは「最近忙しい」と絶対言ってはいけない!?その理由とは
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ うなぎの刺身をあまり見ない理由
- ・ すっぱ抜くの意味と語源とは
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
最終更新日:2020/10/21

「両手に花」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「両手に花」の花とは何の花ことを指しているのでしょうか?
そもそも両手に花とは
良いものを同時2つに手に入れること。
両手に花とは、良いものを同時に2つ手に入れることを指しており、
よく花の事を「女性」に例えて、1人の男が2人の女性を独占している様子などで
言われることが多いことわざです。
何の花のこと?
梅と桜のこと。
梅と桜は、昔から美しい花の双璧であり、風情のあるものとされていました。
この美しい花を二つ同時に持つことを、良いものを2つあるいは美女を2人独占する様子として、
言われるようになったのではないかとされています。
同じような意味で
・梅と桜を両手に持つ
・両手に花と紅葉
・両手に美味い物
これらの言葉も「両手に花」と意味が似ているものになります。
~
梅と言えば「塩梅」という言葉がありますが、その意味や語源が何か知っていますか?
・塩梅(あんばい)の意味と語源とは
--
以上、両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--