- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ なぜギャンブルにのめり込んでしまうのか?その心理的理由とは
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ ピッチングマシンっていくらする?その値段とは
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ 熱中症対策に効果的な食べ物とは?
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ ローマ帝国では公衆便所に課税をしていた!?
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
北海道の方言「こわい」の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

「こわい」
この言葉は、言ったり、聞いたりする言葉ですが
北海道では、この「こわい」は違うようです。
一般的な「こわい」
「恐ろしい」「おっかない」など恐怖を感じること。
一般的な「怖い」とは、恐ろしいやおっかないなどの恐怖を意味しています。
それでは、北海道の「こわい」はどういう意味を持っているのか?
北海道の「こわい」とは
「疲れた」という意味で使われている。
北海道の方言では、「こわい」は「疲れた」という意味を持っています。
なので、「こわい人」は「疲れた人」という意味で使われたりします。
また、あくまで方言なので、普通に怖いという意味でも使ったりもします。
~
方言つながりで、愛媛の「だんだん」とは、どういう意味なのか知っていますか?
・愛媛の方言「だんだん」の意味とは
--
以上、北海道の方言「こわい」の意味とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--