- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ リュックサックに付いている「ブタ鼻」の意味とは?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
めっぽうの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「彼はめっぽう強い」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「めっぽう」とはどういう意味なのでしょうか?
めっぽうの意味とは?

並みの程度ではないといった意味を持っている。
「とても」「非常に」と同じような意味と考えると分かりやすいと思います。
「彼はめっぽう酒に強い」と言った感じで使われる言葉です。
めっぽうの語源とは?

因縁の法から外れた「滅法」のこと。
「めっぽう」とは「滅法」と漢字で書き、仏教関連の表現です。
宗教思想の原点は、因縁にあると定義することができ、これは万物が直接的原因の「因」と二次的な原因の「縁」と成立しているというものです。
そして、その法から外れたものが「滅法」だと言われています。
めっぽうの類語
・やたら
・無性に
・すこぶる etc.
これらの言葉も、めっぽうの類語になります。
~
「きぬぎぬの別れ」と言うあまり聞かれない言葉がありますが、その意味が何かしていますか?
・きぬぎぬの別れの意味と語源とは
--
以上、めっぽうの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














