- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ なぜ車の中で読書をすると酔うのか?酔わない対策とは?
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ ダイヤは叩くと簡単に割れる
- ・ 使い捨てライターが仕切りがある構造にしている理由
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 大昔ペンギンは空を飛んでいた?なぜ飛ぶことをやめたのか
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
めっぽうの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「彼はめっぽう強い」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、「めっぽう」とはどういう意味なのでしょうか?
めっぽうの意味とは?
並みの程度ではないといった意味を持っている。
「とても」「非常に」と同じような意味と考えると分かりやすいと思います。
「彼はめっぽう酒に強い」と言った感じで使われる言葉です。
めっぽうの語源とは?
因縁の法から外れた「滅法」のこと。
「めっぽう」とは「滅法」と漢字で書き、仏教関連の表現です。
宗教思想の原点は、因縁にあると定義することができ、これは万物が直接的原因の「因」と二次的な原因の「縁」と成立しているというものです。
そして、その法から外れたものが「滅法」だと言われています。
めっぽうの類語
・やたら
・無性に
・すこぶる etc.
これらの言葉も、めっぽうの類語になります。
~
「きぬぎぬの別れ」と言うあまり聞かれない言葉がありますが、その意味が何かしていますか?
・きぬぎぬの別れの意味と語源とは
--
以上、めっぽうの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--