- ・ くだを巻くの意味と語源とは
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 超弩級の意味や語源とは
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ ティッシュペーパーをトイレに流してはいけない理由
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ べそをかくの意味と語源とは
- ・ レストランという名の料理が存在した
手ぐすねを引くの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「手ぐすねを引く」
このような言葉を聞いたことあるのではないでしょうか。
では、「手ぐすねを引く」とはどういう意味なのでしょうか?
手ぐすねを引くの意味とは?
十分に用意して待ち構えること。
「敵が攻めてくるのを手ぐすね引いて待つ」など
相手が来る機会を十分に用意押して待つことを言います。
手ぐすねを引くの語源とは?
弓や弦に塗り付ける「薬煉(くすね)」から来ている。
薬煉は松脂に油を混ぜて煮詰めてねった物のことで
補強のために塗り付けて、激しい戦闘に備えて整備するために用いられていました。
さらに矢を引くときに汗で滑らないようにするため
手のひらに薬煉をこすりつけるなど、いつ敵が来ても万全の態勢で臨むことができることから
「手ぐすねを引く」というようになったのです。
手ぐすねを引くの類語
・待ち伏せる
・対策する
・先回りする etc.
これらの聞いたことある言葉も、手ぐすねを引くの類語になります。
~
ちなみに、新入社員の事を「新米」と言ったりしますが、その語源が何か知っていますか?
・新人のことを表す「新米」の語源とは?
--
以上、手ぐすねを引くの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--