- ・ カジノに使われるルーレットを作った人物とは?
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ クレジットカードを申し込む時に知っておきたい雑学5つ
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 「A5ランク=美味しい?」牛肉のランクはどのように付けているのか?
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 砂糖を食べないアリが身近にいるので注意
- ・ バジルの保存期間と保存方法
「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「調味料はピンからキリまでありますよ!」
「ピンからキリまで」とは、最高の物から最低の物までという意味だが
この言葉の由来とは何なのでしょうか?
ピンからキリまでの由来
画像引用元:wikipedia「かるた」
カルタから由来している。
ピンからキリまでの「ピン」と「キリ」とはカルタから由来しています。
また、カルタを日本に持ってきたのはポルトガル船だとされており、
その当時のカルタはトランプに近い形式でした。
なぜピンとキリ?
ポルトガル語でピンは「最上」を、キリは「最下」を意味している。
ピンとキリはそれぞれポルトガル語から来ており、
ピンは「点」を表す(pinta)からきた言葉で1、最初、最上といった意味を持っていてこのように呼びます。
逆に、キリは「十字架」を表す(cruz)からきた言葉で10、最後、最下といった意味を持っています。
この最初から最後、1から10などから
ピンからキリと言う言葉ができたと言われています。
--
以上、「ピンからキリまで」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--