- ・ ネコババの意味と語源とは
- ・ こけら落としの意味と語源とは
- ・ なぜトンカツに千切りキャベツが添えられるの?
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「調味料はピンからキリまでありますよ!」
「ピンからキリまで」とは、最高の物から最低の物までという意味だが
この言葉の由来とは何なのでしょうか?
ピンからキリまでの由来
画像引用元:wikipedia「かるた」
カルタから由来している。
ピンからキリまでの「ピン」と「キリ」とはカルタから由来しています。
また、カルタを日本に持ってきたのはポルトガル船だとされており、
その当時のカルタはトランプに近い形式でした。
なぜピンとキリ?
ポルトガル語でピンは「最上」を、キリは「最下」を意味している。
ピンとキリはそれぞれポルトガル語から来ており、
ピンは「点」を表す(pinta)からきた言葉で1、最初、最上といった意味を持っていてこのように呼びます。
逆に、キリは「十字架」を表す(cruz)からきた言葉で10、最後、最下といった意味を持っています。
この最初から最後、1から10などから
ピンからキリと言う言葉ができたと言われています。
--
以上、「ピンからキリまで」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--