- ・ あくせくの意味と語源とは
- ・ 浦賀に来航した「黒船」はなぜ黒かったのか?
- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ 普通の金庫だと火事で中身が燃える理由
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ なぜ新選組のトップは組長ではなく「局長」なのか?
- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ 鯖寿司が京都名物になっている理由
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「引っ張りだこ」とは多くの人から求められることを言いますが
この「だこ」こと「タコ」は糸を引いて飛ばす凧と
泳いでいる蛸のどちらのことを言っているのでしょうか?
「引っ張りだこ」の由来
引っ張りだこは泳ぐ蛸から由来。
「引っ張り」と言うぐらいなので、空に飛ばす方の凧だと思うかもしれませんが
引っ張りだこの由来は「蛸」から来ています。
なぜ蛸が由来?
蛸の干物を見て呼ばれるようになった。
蛸を干物にするときには、8本の足を伸ばして(引っ張って)干します。
その形から、多くの人が求めて引っ張っているように見えるから
「引っ張りだこ」と呼ばれるようになりました。
--
以上、「引っ張りだこ」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--