- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 個人経営の店がクレジットカード払いを導入しない理由とは?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
最終更新日:2020/10/21

「引っ張りだこ」とは多くの人から求められることを言いますが
この「だこ」こと「タコ」は糸を引いて飛ばす凧と
泳いでいる蛸のどちらのことを言っているのでしょうか?
「引っ張りだこ」の由来
引っ張りだこは泳ぐ蛸から由来。
「引っ張り」と言うぐらいなので、空に飛ばす方の凧だと思うかもしれませんが
引っ張りだこの由来は「蛸」から来ています。
なぜ蛸が由来?
蛸の干物を見て呼ばれるようになった。
蛸を干物にするときには、8本の足を伸ばして(引っ張って)干します。
その形から、多くの人が求めて引っ張っているように見えるから
「引っ張りだこ」と呼ばれるようになりました。
--
以上、「引っ張りだこ」の言葉の由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--