- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 浦賀に来航した「黒船」はなぜ黒かったのか?
- ・ 自販機のボタンを同時に複数押したらどのボタンを押したことになる?
- ・ 柚子胡椒(ゆずこしょう)にコショウは入っていない!?胡椒の正体とは
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
ノルマの意味や由来とは
最終更新日:2020/10/21

「ノルマ」
社会人になると、よく聞くようになるかもしれないこの言葉。
では、このノルマの語源が何か知っていますか?
ノルマの意味
一定時間内に、目標数、規定量を割り振られること。
ノルマは、半強制的に与えられた目標数、すまり労働の基準量の事を意味しており、
日本でも「強制労働」に近い意味合いで使われています。
ノルマの由来
旧ソ連兵の言葉から来ている。
第二次世界大戦中、日本が降伏したときに日本人でソ連の捕虜となった人も居ました。
その際、過酷とも言える強制労働が行われ、監視のソ連兵が「ノルマを守れ」と言い続けていたことから
半強制的な労働の「ノルマ」という言葉が生まれ、その言葉を捕虜の日本人が日本へ持って帰ったと言われています。
~
ソ連と言えば、ロシアの代表的な料理の一つ「ビーフストロガノフ」は肉料理ではないというのは知っていますか?
・ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
--
以上、ノルマの意味や由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--