- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ 生ハムはなぜ塩辛いのか?その理由
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 世界一大きな花の種類は3つある
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ 鹿児島県の桜島はなぜ「島」なのか?その理由とは
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
ノルマの意味や由来とは
最終更新日:2020/10/21
「ノルマ」
社会人になると、よく聞くようになるかもしれないこの言葉。
では、このノルマの語源が何か知っていますか?
ノルマの意味

一定時間内に、目標数、規定量を割り振られること。
ノルマは、半強制的に与えられた目標数、すまり労働の基準量の事を意味しており、
日本でも「強制労働」に近い意味合いで使われています。
ノルマの由来

旧ソ連兵の言葉から来ている。
第二次世界大戦中、日本が降伏したときに日本人でソ連の捕虜となった人も居ました。
その際、過酷とも言える強制労働が行われ、監視のソ連兵が「ノルマを守れ」と言い続けていたことから
半強制的な労働の「ノルマ」という言葉が生まれ、その言葉を捕虜の日本人が日本へ持って帰ったと言われています。
~
ソ連と言えば、ロシアの代表的な料理の一つ「ビーフストロガノフ」は肉料理ではないというのは知っていますか?
・ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
--
以上、ノルマの意味や由来とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














