- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ つつがなくの意味と語源とは
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ セミの脱皮をあまり見ない理由とは
- ・ なぜ「えびせん」を食べ始めたら止まらなくなるのか?
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
蜃気楼の意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21
 
「蜃気楼」
この言葉は聞いたことあると思います。
では、この蜃気楼の語源が何か知っていますか?
蜃気楼の意味

地上に水上の物が見えたりするなどの現象のこと。
密度の異なる大気によって、大気の中で光が屈折して
地上に水上にある船などが見えたり、その逆に海の上に車があるなどが見えるという現象のことを言います。
蜃気楼の語源

大ハマグリからきている。
蜃気楼の語源には諸説ありますが、1説には
大ハマグリから来ているとされています。
古代中国の書物には、蜃は大ハマグリ、気は息、楼は建物を指しており、
大ハマグリが海中から息を吐き、建物を作り出すという言い伝えがあります。
蜃気楼の類語
・空中楼閣(くうちゅうろうかく)
・海市(かいし)
・逃げ水 etc.
これらの言葉も蜃気楼と同じ類語になります。
~
ハマグリと言えば貝ですが、牡蠣がホタテの貝殻で養殖される理由は知っていますか?
・牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
--
以上、蜃気楼の意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
	
	
	
	
	
	
他の雑学(ランダム表示)
--

 
 
 
 
 
 
 
 












