- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 人工呼吸の模型はいくらする?その値段とは
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ 1年の真ん中は何月何日になる?
- ・ 競馬のメインレースを最終レースにしない理由
- ・ 学校にある「百葉箱」の値段はいくらするのか?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
最終更新日:2020/10/21

現在の気温を知りたいとき、温度計を使って確認していると思いますが
コオロギの鳴き声で、温度を知ることができるのをご存知でしょうか?
なぜ温度がわかる?
コオロギは変温動物。
昆虫であるコオロギは変温動物なので、気温が下がると動きが遅くなり鳴く回数が減り、
気温が上がると活発になるのでなく、回数が増えると言われています。
どのように計算するのか?
計算方法は次のようになります。
1、15秒間コオロギの鳴く回数を数えて、何回か行い平均値を出す。
2、平均値に8を足す
3、その数に5をかける
4、最後に9を割ると、気温になる。
例えば、コオロギの平均値が20回とすると
答えは「15.5555・・・」になるので気温は15.5度となる仕組みです。
~
コオロギと言えば、ロシアでは「アリとキリギリス」ではなく、「アリとコオロギ」だったこともあるようです。
・「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
--
以上、コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--