- ・ バス・電車のラッピング広告はいくらかかる?その値段とは
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ マムシがマムシを噛むとどうなるのか?
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
- ・ 「葬列に出会ったら親指を隠す」なぜ親指なのか?
- ・ おしっこを我慢しすぎると突然死の可能性も!?その理由
座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

学校で行われた身体測定で身長、体重など測定しますが
座高を測るのはなぜなのか。
それは歴史的な理由があります。
何のために測るのか
座高を測るのは胃や腸などの内臓の発達を測定するため。
座高を測定する理由は、日本人がまだ現在のように十分な栄養を摂ることができなかったころに
内臓の発達ぶりを上半身の長さを測り、健康チェックをしていたのである。
発育の悪い兵士を育てようとしても戦争には勝つことができないため、
内臓の発達を測定することで、戦争に勝つための強い兵隊を育てる基準としていたことが主な理由です。
平和になった現在
戦争がなくなった今でも測るのは椅子と机を合わせるため。
現代では栄養が行き届いているので、学校の生徒が座る椅子や机の大きさが
体格の大きさと合っているかを調べるために座高を測っています。
しかし、「測定の意味がない」「結果があまり活用されない」という理由で
2016年4月から診断項目から除外されるようです。
~
測定と言えば、体重計に乗るだけで体脂肪率を測ることが出来る理由は知っていますか?
・体重計に乗るだけで体脂肪が測定できる理由
--
以上、座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--