- ・ 電気ウナギが感電しない理由とは?
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ カップ麺のフタと容器はどうやってくっつけている?
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 2種類ある非常口のマークとその理由
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

学校で行われた身体測定で身長、体重など測定しますが
座高を測るのはなぜなのか。
それは歴史的な理由があります。
何のために測るのか
座高を測るのは胃や腸などの内臓の発達を測定するため。
座高を測定する理由は、日本人がまだ現在のように十分な栄養を摂ることができなかったころに
内臓の発達ぶりを上半身の長さを測り、健康チェックをしていたのである。
発育の悪い兵士を育てようとしても戦争には勝つことができないため、
内臓の発達を測定することで、戦争に勝つための強い兵隊を育てる基準としていたことが主な理由です。
平和になった現在
戦争がなくなった今でも測るのは椅子と机を合わせるため。
現代では栄養が行き届いているので、学校の生徒が座る椅子や机の大きさが
体格の大きさと合っているかを調べるために座高を測っています。
しかし、「測定の意味がない」「結果があまり活用されない」という理由で
2016年4月から診断項目から除外されるようです。
~
測定と言えば、体重計に乗るだけで体脂肪率を測ることが出来る理由は知っていますか?
・体重計に乗るだけで体脂肪が測定できる理由
--
以上、座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--