- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ 食パンの袋に使われている四角い留め具の名前とは
- ・ 相撲の行司が短刀を持っているすごい理由とは?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ アンデスメロンの名前の由来とは
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ ファンタはコカ・コーラの代替飲料だった!?
座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
最終更新日:2020/10/21

学校で行われた身体測定で身長、体重など測定しますが
座高を測るのはなぜなのか。
それは歴史的な理由があります。
何のために測るのか
座高を測るのは胃や腸などの内臓の発達を測定するため。
座高を測定する理由は、日本人がまだ現在のように十分な栄養を摂ることができなかったころに
内臓の発達ぶりを上半身の長さを測り、健康チェックをしていたのである。
発育の悪い兵士を育てようとしても戦争には勝つことができないため、
内臓の発達を測定することで、戦争に勝つための強い兵隊を育てる基準としていたことが主な理由です。
平和になった現在
戦争がなくなった今でも測るのは椅子と机を合わせるため。
現代では栄養が行き届いているので、学校の生徒が座る椅子や机の大きさが
体格の大きさと合っているかを調べるために座高を測っています。
しかし、「測定の意味がない」「結果があまり活用されない」という理由で
2016年4月から診断項目から除外されるようです。
~
測定と言えば、体重計に乗るだけで体脂肪率を測ることが出来る理由は知っていますか?
・体重計に乗るだけで体脂肪が測定できる理由
--
以上、座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--