- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ なぜマングローブは海水でも成長できる?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 大昔のチョコレートは香辛料が入った苦い飲み物
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

ズボンを履くときに、どちらの足から入れているでしょうか?
多くの人が片足立ちをして履くと思います。
では、なぜ片足立ちなのでしょうか?
なぜ片足立ち?
元は、武士の作法だったもの。
日本人の多くは、片足立ちをして左足からズボンを履きます。
これは、もともと「武士の作法」だったと言われています。
なぜ武士の作法?
どんな時でも敵との戦いに備えるため。
武士が身につけている「袴(はかま)」は裾が長いため、履くのが大変でした。
そして、着替え中はどうしても無防備になってしまいます。
なので、どんな時にでも敵との戦いに備えるため、着替え中の時でも袴を履くときは、
利き足である右足で立って、左足から履くのが安全だと考えられていたのです。
ちなみに
欧米では両足同時に履く。
欧米では日本とは違い、ベットなどでお尻をついてから
両足同時に履く人が多いようです。
~
ベットと言えば、ホテルのベットに長めの布が置かれていますが、その使い方は知っていますか?
・ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
--
以上、なぜズボン履く時に片足立ちをするのか?その理由とはでした。
他の衣類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--