- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ パラシュートの頂上に穴が開いている理由
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ なぜ野菜を食べない?肉食動物は肉だけ食べて健康な理由とは
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 肛門ではない?体で一番汚いところはどこなのか?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ スワンボートはいくらする?その1艘の値段とは
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 会議やプレゼンは話す速さが重要と言われる理由とは?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--