- ・ 座高を測定するのは歴史的理由があった!?測る意味と由来とは?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ シジミやウコン以外の二日酔いに効果のある方法(食べ物)とは?
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 新聞紙に上下にギザギザがある理由
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ セメントとコンクリートの違いとは?
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--