- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 郵便ポストっていくらするの?その値段とは
- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 地図はなぜ上が北なのか?その理由
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 海岸でよく見るあの三角のブロックの名前とは?正式名称は?
- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 演歌はもともと演説の歌のことだった
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ ハゲワシがハゲている理由とは?
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
最終更新日:2020/10/21

サンマの旬は9月から10月ぐらいと言われていますが、
なかでも北海道など、北の海のサンマは美味いと聞きます。
なぜ、北の海で獲れるサンマほど美味しいのでしょうか?
北で獲れるサンマが美味しい理由
サンマが食べるプランクトンが他と比べて大きいから。
関東沖などで食べられるプランクトンの大きさは、体長が約2~3ミリほど。
それに比べて、北海道沖などの北の海のプランクトンの大きさは
体長が約8~9ミリと3倍ほどの大きいのです。
どのくらい違うのか?
画像引用元:wikipedia「サンマ」
約20%ほど脂がのっている北の海に対して他は10%以下。
北海道沖で獲れるサンマに含まれている脂は約20%に対して、
三陸沖では約10%ほど、常磐沖では約8%、銚子沖では5%ほど違ってくるようです。
なので、大きなプランクトンを食べている北の海のサンマほど
脂がのっていると言うことになります。
--
以上、北の海で獲れるサンマほど美味しい理由でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--