- ・ うろうろ歩くの「うろうろ」とはどういう意味?その語源
- ・ 野球の三振はなぜ「K」なのか?意味と理由は?
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ テンパるの意味と語源とは
- ・ 一番多いのはどこ?都道府県別「道の駅」数ランキング
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ T字路?丁字路?どちらが正しいのか?
- ・ 切り干し大根の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
最終更新日:2020/10/21

父「綺麗な飛行機雲だね。」
子「あれは環境汚染と思うんだ。」
飛行機を飛ばすこと自体が環境汚染になりますが、
さらにそれをいくのが航空ショー。なぜか?
雲ではなくスモークだから
航空ショーの飛行機雲はスモーク(煙)です。
普通の飛行機雲は水蒸気が冷やされたことで生じる本物の雲なのですが、
航空ショーはただのスモーク。地上じゃとても息ができないでしょう。
このスモークは、ガソリンに専用のオイルを混ぜて、
ガソリンと同時に燃焼させることで発生させています。
車でもエンジンオイルが混じってしまい、
もくもくと白煙を上げることがありますが、それと同じです。
まぁ、航空ショー、
綺麗ではありますが、複雑な想いで見るようにしましょう。
日本ではどこで見れる?
自衛隊の航空基地にて、ほぼ全国的にやっています。
日本では「ブルーインパルス」がやっています。
航空自衛隊のアクロバットチーム。
公式HPがあるので、詳しくはこちらを。
ブルーインパルスとは
海外ではもっとすごい
着色料を入れているので、煙の色がカラフルです。
ただ、日本でも10年前くらいはカラフルでした。
しかし、色が洗濯物に付く、環境に悪いなど苦情があったため、
現在は白のみとなっています。
いつか世界的にもカラフルな煙は消えるかもしれません。
ちなみに、なぜ飛行機は白く塗装されているものが多いか知っていますか?
答えはこちら→白く塗装されている飛行機が多い理由
--
以上、航空ショーの飛行機雲は「雲」ではないでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--