- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ サッカーのハットトリックの意味と由来とは?次の4点の名前は?
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「機内食」より引用。
機内食は芋料理が出ない。
なぜなら、おならをしてしまうから。
・・・という話しをよく聞きます。
雑学の本を見てもよく書いてあり、本当のように思えますが、
そんなことはない。普通に芋は出る
※wikipedia「エバー航空」から引用。
機内食に芋は普通に出てきます。
ただ、喉を通りにくい=喉が渇くので、あまり多量には出さないようです。
そんなところなので、機内食で芋が出ないという話しは嘘です。
本だから、と何事も信じないようにしましょう。
本当によく間違ったことを書いています。
なお、芋のおならは臭くない
芋を消化して出る気体はほぼ無臭です。
というのは、芋から生まれる気体は主に水素。
水素なので無臭です。おならが引火するのは水素だからです。
おならが臭くなるのは、主に肉を消化する際に出るガスです。
腐敗ガスとも言われていますが、これがとにかく臭い。
肉を多く食べる人のおならは臭い。
臭いおならをしたくないのなら、肉は少な目に食べましょう。
おならは我慢するとどうなる?
腸管から吸収される。
本来、発生したガスは腸管から吸収されるのですが、
吸収しきれないほど発生した場合はおならとして出ます。
よって、我慢すると腸管からゆっくりと吸収され、おならとしては排出されなくなる。
ただ、やはり腸内に負担がかかるほどのガスが溜まるため、
内臓の圧迫、お腹の張りなどの症状になり、良くはありません。
できるだけ出すようにしましょう。
~
もし海外行きの飛行機内でおならが原因で喧嘩になったとする。
その場合、どの国の法律が適用されるかわかりますか?
答えはこちら
→飛行機の機内で起きた犯罪はどこの法律になるのか?
--
以上、機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?でした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--