- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいる
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「クモの網」より引用。
クモは網を張って獲物を待ち構える
こんな固定概念があるといけない。
ほら、家の中にいるクモはいつも歩き回っている。
クモの半数はクモの巣を作らない
※wikipedia「ハエトリグモ」より引用。
自ら歩いて狩りをするクモは多いです。
家の中によくいる「ハエトリグモ」はつねに歩き回っており、
こっそり近づいて、虫を捕まえます。
クモの糸でぐるぐる巻きにしていたクモもいました。
このような徘徊して狩りをするクモも普通にいることを知っておきましょう。
アシダカグモはゴキブリも捕獲する
獲物を見つけ次第、次々に殺していく殺戮マシーン。
アシダカグモは体長が10センチを超える大型のクモ。
家でよく見られるクモで、こちらも歩いて狩りをします。
気持ち悪いですが、ゴキブリが嫌な人は殺さないでおきたい。
その勇敢さから、ネットでは「アシダカ軍曹」とも呼ばれています。
巣はどうしている?
隙間などに潜み、一定の巣を持ちません。
常に歩き回って獲物を狩っているので、
遊牧民のように定住しないのが特徴です。
もちろん全ての徘徊クモがそうとは限りませんが、基本はその場で寝ます。
~
そのアシダカ軍曹ですが、あまり知れていないことがあります。
アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
いつ日本に来たのか?など知っておこう。
--
以上、クモはクモの巣を張って狩りをしないタイプもいるでした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--