- ・ 五輪マラソンで車に乗って1位になった人がいる
- ・ 正月のおせち料理を好き嫌いしてはいけない理由
- ・ サンマを綺麗に焼く裏ワザ
- ・ インフルエンザの感染経路とは
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 「ガラケー」はガラクタ携帯ではない!?その本当の意味とは
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ 爆薬のニトロがなぜ心臓に効くのか?
- ・ 「赤とんぼ」という名前は正式名称ではない
宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
最終更新日:2020/10/21
父「田舎でも大丈夫だ。宅配クリーニングがある。」
子「説得材料になってないよ!(汗」
今どきはクリーニングも宅配サービスがあり、流行っているようです。
確かに持っていくのは面倒。送料無料で同じ値段なら美味しいと思います。
しかし、何かとクリーニングにトラブルはつきもの。。
宅配クリーニングは苦情も多い模様


※引用元:http://www.sankei.com/premium/news/150510/prm1505100016-n1.html
産経ニュースに苦情に関する記事がありました。
店舗であればその場で衣類を確認し、双方合意の上で行いますが、
通販の場合はほとんどが相手任せです。
そのため、「何勝手にやってんの!?」とクレームになることが多い模様。
このあたりの詳細は
「便利な「ネット宅配型クリーニング」トラブル続発…
「衣類紛失」「請求額が5倍」どうすればいいか」
を見てみてください。
まとめると、
・ドライクリーニングなのに、水洗いをされた。
・紛失→連絡無し(確信犯?)
・衣類の種類を間違え、高額請求(ワンピース→ドレス)
・衣類を台無しにされても、補償は最大1万円。と詐欺被害。
このような悲惨な事件が多々あるようです。
倒産された場合は返ってこないこともあるでしょう。
できるだけ安心できるクリーニング業者に依頼をしたいものです。
どんな店であれば、利用規約等はしっかり確認しましょう。
業者は利用規約を盾に戦ってきます。
微妙なものは写真を撮って見てもらうなど、
事前のトラブル防止が何よりも大事です。
高級・安心を売りにする業者の登場

職人の手作業&老舗のクリーニング屋が宅配しているところもあります。
人気どころとしては、「リナビス
」という店。
少々お高いですが、仕上がりも含めて安心できる店かなと思います。
しかしやはり、いくら高品質&安心とはいえ高すぎる。
庶民としては、高級スーツなど大事にしたいものだけをお願いしたいものです。
日本最大手のクリーニング屋は?

株式会社白洋舍(はくようしゃ)というクリーニング屋です。
白洋舎はクリーニング屋としては日本最大手。
1906年創業という老舗で、かつドライクリーニングの日本での先駆者。
ただ、白洋舎は同名のクリーニング屋が多く、
偽物の白洋舍もあるので注意が必要。
本物は公式HPの店舗検索から探してみよう。
ここでクリー二ングクイズ!
泥はねの汚れが落ちにくい理由とは?
染み抜きなどは知っておくと便利です。
--
以上、宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。でした。
--














