- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 冠婚葬祭の「冠」とは何の意味なのか?
- ・ 書類送検の書類とは何の書類で、どんな意味なのか?
- ・ 何もせずに仕事で大事な人と会ってはいけない理由
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
電気ウナギは食べることができるのか?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「電気ウナギ」より引用&文字入れ
「電気ウナギって美味しそう~!」
また水族館で日本人が言ってるよ、と。
タイを見てもブリを見ても美味しそうって、スーパーの魚コーナーにでも行ってろ!
・・・とイワシさんが言っていました。
電気ウナギは食べられるのか?
毒はないので食べられます。
い、いや、そういうことじゃなくて、言いたいことわかるでしょ!
・・・とお叱りを受けましたが、、
そんなこと言われても、
食べたこともなければ、現地の人も食べないそうだし。
そういえば、イッテQで食べてましたね。
こちら→「電気うなぎのかば焼きっておいしいの?」
※上記イッテQより引用。
ほぼ脂肪なので、ほんの少ししか食べられないと思いますが、
そこそこ美味しいようです。
ただ、難点はやはり・・
捕獲が難しく、食用に向いていない。
まぁ、普通のウナギと違い捕獲がかなり大変なようなので、
そこまでして食べる価値は無さそうです。
普通のウナギが絶滅すると電気ウナギに目を付ける人がいるかもしれない。
そして、
「電気の無い電気ウナギを生み出しました!」
「無電気ウナギ!これぞ究極のエコです!!!」
・・・イワシの蒲焼きでも食べておきましょう。
ちなみ、どこに生息している?
南アメリカのアマゾン川・オリノコ川に生息しています。
さすがアマゾン、生物が強力です。
ちなみに、親戚みたいな「デンキナマズ」はアフリカに住んでいます。
アマゾンのウナギ、アフリカのナマズと覚えておきましょう。
ちなみに、なぜ電気ウナギ自身は感電しないのか?
それについはこちらに書きました。
電気ウナギが感電しない理由とは?
--
以上、電気ウナギは食べることができるのか?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--