- ・ 1両いくら?新幹線の値段とは
- ・ 「いつから通貨を円と呼ぶようになった?」日本円の名前の由来
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
最終更新日:2020/10/21

宇宙船の打ち上げの際、様々な状況の変化により延期を余儀なくされることがありますが
鳥が原因で延期になったことがあります。
その鳥とは?
キツツキが原因で延期したこと。
実は、スペースシャトルの打ち上げの際、
キツツキが原因で延期することになったこともあります。
なぜキツツキ?
画像引用元:wikipedia「ディスカバリー(オービタ)」
燃料タンクを覆う断熱材に、大量の穴があけられたため。
1995年のスペースシャトル「ディスカバリー号」の外部燃料タンクを覆う断熱材から、135個の穴が見つけられた。
この穴を開けたのがキツツキで、発射台を調べてみると巣まで見つかるほどでした。
追い払って修復作業をしてみたが・・・
結局打ち上げは延期。
キツツキを追い払うため、NASAは鳥よけのためのフクロウの模型や風船を配置したり、
笛を使い追い払いながら、修復作業を行いましたが完全修復とはならず、結局打ち上げは延期された。
~
ちなみに、スペースシャトルの中にシャワーがない理由は知っていますか?
・スペースシャトルの中にシャワーがない理由
--
以上、鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--