- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 武士の給料はなぜ米だったのか?その理由
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ ジャガイモ「メークイン」の語源とは?
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ どこを回ることなのか?「急がば回れ」の意味や由来とは
- ・ 地球や太陽はなぜ丸いのか?
- ・ なぜバイクのことを「単車」と呼ぶ?由来は「複」から
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--