- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ 血は主食ではない!?蚊は血以外にも吸っているものとは
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 飲食店の隠語で「太郎」とは?
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
- ・ 宇宙では身長が伸びるのはなぜ?
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--