- ・ 目から鱗が落ちるの意味と語源とは
- ・ インターネットが生まれた理由とは
- ・ ポテトチップスは嫌がらせから生まれた!?その誕生秘話とは
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ 消しゴムが紙ケースに入っている理由
- ・ ネギトロの「ネギ」は長ネギの事ではない!?その語源とは
- ・ 大人が全力で走ると転ぶ理由と対策
- ・ なぜ?寝すぎると疲れてしまう理由
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 道路標識はいくらする?その値段とは
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--