- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ シンクロの雑学!髪の毛のセット方法は?なぜ大食い?歴史は?
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 最終電車の運転手はどうやって帰っているのか?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--