- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ トイレットペーパーのシングルとダブルの違いとは?
- ・ インスタントコーヒーの由来・歴史
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ イチかバチかの意味と語源とは
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ トイレ使用者がトイレットペーパーを三角折りするのは間違い
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--