- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 眠い時に目をこするのはなぜ?意味と理由を知ろう!
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ 御頭?尾頭?オカシラつきとはどっちの字になる?
- ・ 金魚鉢についているコケはどこから来るのか?
なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
最終更新日:2020/10/21

地上から、太陽や月を見ると同じ大きさに見えると思います。
では、太陽と月は同じ大きさなのでしょうか?
実際の大きさ
太陽と月の直径はそれぞれこのようになっています。
太陽:約139万2000キロメートル。
月:約3475キロメートル。
この数字からわかるように、太陽は月よりも約400倍ほど大きいです。
それなのに、なぜ太陽と月の大きさはほぼ同じなのでしょうか?
地球からの月と太陽の距離
地球から月と太陽の距離は次のようになっています。
太陽:約1億4960万キロメートル。
月:約38万キロメートル。
知っている人は多いと思いますが、地球から月と太陽の距離を見てみると
太陽は月よりも、およそ400倍遠い所にあります。
なので、同じ大きさに見えるのです。
しかし、昔はそうではなかったようです。
昔の月距離
月は地球に近い場所にあった。
実は月が出来た頃は、地球に近い場所にありました。
しかし、だんだん遠くなってきているのです。
現在でも、年に約3~4センチメートルほど遠くなっているとされています。
なので、ほんのわずかではありますが、月は小さくなっているのです。
~
ちなみに、地球はどんどん軽くなっているというのは知っていますか?
・地球はどんどん軽くなっている!?その理由
--
以上、なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?でした。
他の宇宙の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--