- ・ ミニトマト(プチトマト)はもともと何のために作られたのか?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 献血はなぜいつも呼びかけてる?頻繁に呼び込む理由とは?
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ ウミガメが産卵しているとき流しているものは涙ではない
営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
最終更新日:2020/10/21

商品やサービスといったものを、営業マンが説明するわけですが
あまりしゃべりすぎるのはNGと言われています。
なぜしゃべりすぎてはいけないのか?
うまい話ばっかりで、失敗するから。
セールストークで商品やサービスに対して、メリットを強調することになります。
しかし、うまい話ばかりを並べてしまうと、聞いている方は逆に警戒心が強くなってしまうからなのです。
話上手な営業マンの話し方とは
おいしい話に、デミリットとなる話を混ぜて話す。
話上手な営業マンは、うまい話ばかり話すのではなく
その中に、マイナスとなる要素を含んだ話し方をします。
すると、聞いている人は警戒心がゆるむという人間心理がある事を知っているからなのです。
例えば、「この商品は○○といった素材を使っているので、使い心地がよく、長持ちします」といった話の中に
「なにぶん、使っている素材は希少なため、お値段は少し高いのが難点なのですが・・・」を混ぜる。
このように、マイナスとなる要素を含ませることで「高いけど仕方ない」と信用してくれたりします。
--
以上、営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--