- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ 白い喪服の意味
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ 人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ トイレなどで使うスッポンの本当の名前とは
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
最終更新日:2020/10/21
世界三大珍味の一つとされる「トリュフ」ですが、そのトリュフを探すのに使われていた動物が豚でしたが
これが犬になっているのは、なぜなのでしょうか?
そもそもなぜ豚が使われていた?

トリュフのにおいが豚のフェロモンに似ていたから。
ローマ帝国に時点で、既にトリュフ探しに使われていた豚ですが
重宝されていたのはメスの豚の方でした。
実は、トリュフのにおいはオスの豚のフェロモンに似ていたことから
トリュフハンターとして、重宝していたのです。
豚から犬に移った理由

豚がトリュフを食べてしまうから。
豚はトリュフが大好物という事もあり、せっかく探し当てたトリュフを食べてしまう事があったようです。
なので、最近では犬を訓練することで、豚に代わって活躍するようになったのです。
世界一高価なトリュフっていくら?

日本円で約3600万円のもの。
世界で一番高価だったトリュフは、2007年にイタリアで掘り起こされた重さ1.5キロの巨大な白トリュフ。
そのトリュフは、マカオで開催された慈善オークションに出品され、落札された価格は22万ユーロ
当時の日本円にして約3600万円だったようです。
また、この巨大な白トリュフは掘り起こすのに、1時間以上かかったようです。
~
ちなみに、世界三大珍味の一つ「キャビア」が、高級食材の理由は知っていますか?
・キャビアが高級食材の理由とは
--
以上、トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














