- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 白い喪服の意味
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ 方言「やんばい」の意味とは?
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
干しえびの開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

豊富なカルシウムを含んでいる「干しえび」ですが
その保存期間と保存方法は、どのようになっているのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「サクラエビ」
保存期間
冷暗所で約6ヶ月。
干しえびの保存期間は、冷暗所で未開封ならおよそ6ヶ月程度が目安となります。
乾物なので、少し過ぎても大丈夫ですが、
記載されている賞味期限は必ず確認しておきましょう。
では、開封後はどうなのでしょうか?
開封後の保存方法
冷凍・冷蔵での保存が良い。
開封後は乾物という事もあり、乾燥を防止するために、冷凍用の保存袋(ジップロック等)に入れて保存しましょう。
開封後の保存期間は、冷凍で「約2~3か月」、冷蔵で「約1ヶ月」が目安となります。
冷蔵よりも・・・
冷凍保存がおすすめ。
干しえびは、多くの水分や油を含んでいます。
乾物なので、菌が繁殖しにくいのですが、干しえびに含まれている油が酸化の原因となるので
冷凍保存の方がより良いとされています。
~
ちなみに、アイスクリームには賞味期限がないことを知っていますか?
・アイスクリームには賞味期限がない?その理由
--
以上、干しえびの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--