- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 浦賀に来航した「黒船」はなぜ黒かったのか?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ ファイナルファンタジーの名前の由来とは?
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 腐っていないのに豆腐と呼ばれている理由
なぜラーメンの麺は黄色いのか?
最終更新日:2020/10/21

ラーメンを食べている時、
ラーメンの麺が黄色いのか気になったことはないでしょうか?
なぜ黄色いのか?
鹹水(かんすい)の働きによるもの。
ラーメンの麺が黄色くなるのは、小麦粉の中の色素と鹹水と呼ばれる
中華麺などの製造で使うアルカリ塩水溶液が反応して、麺が黄色く発色するからです。
また、鹹水によって黄色くなりますが、
天然の着色料も使って美味しく見せたりなど工夫もされているようです。
縮れているラーメンの麺
麺が縮れているのも鹹水による影響。
鹹水と小麦粉のグルテンが合わさることで、麺が縮れます。
これによって、あのラーメン独特のコシや弾力が生まれています。
--
以上、なぜラーメンの麺は黄色いのか?
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--