- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 愛媛の方言「だんだん」の意味とは
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ 激しくシェイクしてカクテルを作る理由とは?
- ・ お弁当に入っている魚の形をした容器の名前とは
- ・ 反りが合わないの「反り」の意味と語源とは
- ・ 野良猫が母猫かどうかを見分ける方法
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「焼売」
焼売(シュウマイ)とは、豚のひき肉を小麦粉の皮で包んで蒸した料理ですが
その焼売に、グリーンピースが乗っているのを見たことあると思います。
なぜ、グリーンピースが乗っているのでしょうか?
なぜグリーンピース?
画像引用元:wikipedia「グリーンピース」
ショートケーキのように給食を楽しんでもらいたかったから。
グリーンピースを乗せる理由には諸説ありますが、昭和30年頃に、大手冷凍食品メーカー「ニチレイ」の開発者が
学校給食用にショートケーキのイチゴのように「給食を楽しんでもらいたい」という願いから考案したとされています。
また、イチゴを乗せるわけにもいかないため、当時はグリーンピースの輸入量が増えた時期でもあり、
グリーンピースを乗せたのではないかとされています。
他にも、給食用のトレイに並べた時、焼売を数えやすくするため。
蒸し加減を確かめるために乗せたという説もあります。
本場中国は乗せているのか?
中国ではグリーンピースは乗っていない。
焼売にグリーンピースを乗せるのは、日本独自のようです。
なので、本場中国の焼売にはグリーンピースは乗ってないようです。
日本国内の中華料理店の経営者が、中国人の場合は
焼売にグリーンピースが乗ることは稀のようです。
--
以上、なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--