- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 今どきの胡蝶蘭は絵や文字入り!化粧蘭を紹介
- ・ 昔「髪を洗いすぎるのはダメ」と言われていた理由とは
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ カツオはなぜ魚へんに「堅」なのか?
- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ 眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?
最終更新日:2020/10/21

市場に並ぶマグロを「ドレス」や「マル」と呼ばれることがあります。
では、「ドレス」や「マル」とは何のことなのでしょうか?
マルとは?
丸のままの状態を「マル」と呼ぶ。
マグロが漁獲されたままの状態のことを
市場では「マル」と呼んでいます。
ドレスとは?
頭と尻尾が切り落とされた状態を「ドレス」と呼ぶ。
頭が残っている「マル」に対して、「ドレス」は頭と尻尾が切り落とされた状態のもの。
頭と尻尾のない冷凍マグロは、海外産のマグロが多い。
また、女性が着るあの「ドレス」とは関係がなく、「ヘッドレス(頭がない)」の略語から来ています。
最初はヘッドレスと呼ばれていたそうですが、言いづらいということで「ドレス」と略すようになりました。
ドレスより小さい名称。
ドレスを三枚におろすと「フィレ」と呼ぶ。
マグロのドレスを三枚におろすと「フィレ」と呼ばれ、さらに小さくなると
「ロイン」、「ブロック」となり、スーパーなどでよく売られているような
四角にカットされた状態のものを「サク」と呼びます。
--
以上、市場に並ぶマグロのドレスやマルとは何のこと?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--