- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ アシダカグモ(アシダカ軍曹)は外来種だった
- ・ 西郷隆盛の銅像は本人ではない!?その理由
- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 工事現場の作業者のズボンはなぜふくらんでいる?
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
パフェとサンデーの違いとは
最終更新日:2020/10/21

パフェとサンデーどちらも同じように見えますが
どのように違うのでしょうか?
2つの違い
起源がそれぞれ違う。
パフェとサンデーの違いはまだ明確にはなっていませんが、
その2つの起源に違いがあることがポイントとなっています。
パフェとは
画像引用元:wikipedia「パフェ」
パフェはフランス語で「完全な」という意味の「パルフェ」が起源。
パフェとはフランス語の「完全な」を意味する「パルフェ」から来ており、
フランスのパルフェはアイスクリーム状の冷菓に果物などを添えて皿で出されるデザートです。
日本のパフェはこのパルフェに色々と手を加えたものとなっています。
サンデーとは
画像引用元:wikipedia「サンデー(デザート)」
日曜日にも売れるように作られた質素なデザート。
サンデーとはアメリカ発祥のデザートです。
一説には、1890年代頃にアメリカで日曜限定として作られていた
チョコレートシロップをかけたアイスクリームが起源となっているようです。
パフェのような贅沢なデザートと違い質素に作られており、
その理由は、キリスト教では安息日の関係上贅沢なパフェが食べられないので
日曜日でも食べられるように質素に作られたのがサンデーだと言われています。
--
以上、パフェとサンデーの違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--