- ・ 胃液が胃を消化しない(溶けない)のはなぜ?理由を知り対策!
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ 掃除と清掃の違いとは?
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ スクリュードライバーという名前の由来とは?
- ・ しっぺ返しの意味と語源とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
懐石料理と会席料理の違いとは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「会席料理」
同じ発音で懐石料理と会席料理という漢字があります。
とても紛らわしいですが、この2つ違いとは何なのでしょうか?
懐石料理とは
画像引用元:wikipedia「懐石」
懐石料理とは茶会で出す簡単な食事のこと。
懐石とは茶の湯での食事であり、、「薄茶」「濃茶」を飲む前に出される料理のことをいいます。
また、禅宗の温石に通ずる「懐石」の文字が江戸時代になって当てられるようになると
温かい石で腹を温めるのと同じ程度に空腹をしのぐ粗末な食べ物と言う意味があるようです。
今では豪華なものも多いですが、昔は簡単な食事のことでした。
会席料理とは
画像引用元:http://ajikobo-ihara.com
会席料理とは宴会や結婚披露宴など「お酒の席」での食事のこと。
会席料理とは、本膳料理を簡略化したもののことを言います。
連歌や俳句の席である会席で出される料理でしたが、
次第に変化して今では宴会や結婚披露宴などの「お酒の席」を意味する上等な料理のことを言います。
※本膳料理とは日本料理の基本となる料理形式のこと。
--
以上、懐石料理と会席料理の違いとはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--