- ・ ハンカチを正方形と決めた人物とは
- ・ 長時間椅子に座る人は「貧乏揺すり」をした方が良い?その健康効果とは?
- ・ 白菜の茎についている黒い点は何?
- ・ 「位置について、用意」の意外な由来とは
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 泥はねの汚れが落ちにくい理由
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ キャベツとレタスの違いを見極めよう
- ・ 深海魚はなぜ水圧に潰れないのか?という考え方が間違っている理由
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ 得体の知れないの意味と語源とは
サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
最終更新日:2020/10/21

サッカーやゴルフの芝を見ると、濃い芝と薄い芝の縞模様になっているのを見たことあると思います。
では、なぜ縞模様に見えるのでしょうか?
縞模様に見える理由
芝が倒れることで濃淡がついているから。
芝生が縞模様なのは、芝を刈り揃えるときに
芝刈り機が芝を倒すからなのです。
なので、芝の先の寝る側によって濃淡がついて
遠目から見ると、縞模様になっています。
サッカー場の場合、その美しさからあえて様々な模様に刈っています。
審判が分かりやすいように
オフサイドが判断しやすい。
サッカーの審判には、主審の他にオフサイドを判断する審判が居ます。
縞模様にしていると、遠くの選手がどのあたりに居るのか分かりやすく
オフサイドの判断がしやすいので、あのような模様をしています。
ゴルフ場の場合
場所によって芝刈り機を変えている。
サッカー場は縞模様に刈ることが多いですが、ゴルフ場の場合は
フェアウェイは大型の芝刈り機で縞模様に刈り、グリーンの芝は小さい芝刈り機で短く芝を刈ります。
また、よく手入れされているゴルフ場は、
縦と横に芝を刈るので、グリーンが格子などの模様になって見えます。
~
ゴルフと言えば、ゴルフボールはデコボコしていますが、なぜそのようなボールなのか知っていますか?
・ゴルフボールの表面がデコボコしている理由とは
--
以上、サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--