- ・ なぜラーメンの麺は黄色いのか?
- ・ お茶は種類によって入れるお湯の温度が違う
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ アリジゴクは成虫ではない。生態を知ろう
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ たかをくくるの意味と語源とは
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ 交番の警官からお金を借りることができる制度がある
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ アメンボは何を食べる?食べ物と食べ方を知ろう
- ・ シャンパンを進水式で割る理由とは
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!
最終更新日:2020/10/21

サッカーやゴルフの芝を見ると、濃い芝と薄い芝の縞模様になっているのを見たことあると思います。
では、なぜ縞模様に見えるのでしょうか?
縞模様に見える理由
芝が倒れることで濃淡がついているから。
芝生が縞模様なのは、芝を刈り揃えるときに
芝刈り機が芝を倒すからなのです。
なので、芝の先の寝る側によって濃淡がついて
遠目から見ると、縞模様になっています。
サッカー場の場合、その美しさからあえて様々な模様に刈っています。
審判が分かりやすいように
オフサイドが判断しやすい。
サッカーの審判には、主審の他にオフサイドを判断する審判が居ます。
縞模様にしていると、遠くの選手がどのあたりに居るのか分かりやすく
オフサイドの判断がしやすいので、あのような模様をしています。
ゴルフ場の場合
場所によって芝刈り機を変えている。
サッカー場は縞模様に刈ることが多いですが、ゴルフ場の場合は
フェアウェイは大型の芝刈り機で縞模様に刈り、グリーンの芝は小さい芝刈り機で短く芝を刈ります。
また、よく手入れされているゴルフ場は、
縦と横に芝を刈るので、グリーンが格子などの模様になって見えます。
~
ゴルフと言えば、ゴルフボールはデコボコしていますが、なぜそのようなボールなのか知っていますか?
・ゴルフボールの表面がデコボコしている理由とは
--
以上、サッカー場やゴルフ場の芝はなぜ縞模様に見える?理由はちゃんとある!でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--