- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ 日本で最も画数の多い漢字ってどういう字?
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 昔は1日3食ではなかった!?その理由
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ 劇薬と毒薬はどちらがより危険?
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ トローチに穴があいている理由とは
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
最終更新日:2020/10/21
サッカーの試合では、ボールがラインを割ると「スローイン」で再開されることがありますが
その際は両手で投げなければならないのです。
では、なぜ両手で投げるようになったのでしょうか?
なぜ両手なのか?

片手だと50メートルくらい投げる選手がいたから
実は、昔は片手でスローインしても良かったのです。
しかし、両手投げじゃないとダメになったのは「ウイリアム・ガン」という選手が関係しています。
彼は片手でスローインすると、約50メートルほど投げることができる強肩だったのです。
50メートルはサッカーフィールドの半分ぐらいの距離でした。
さすがに・・・

「さすがに駄目」という意見から、スローインのルールが改正。
そのため、彼のスローインは大きな戦力となり、
相手からすると脅威でしかないため、「さすがに駄目だろう」という意見が高まり、
スローインのルールが改正され、1882年からは両手投げとなったのです。
珍しいスローインがサッカーには存在する。

画像引用元:wikipedia「スローイン」
前方転身の勢いを利用したフリップスローと呼ばれるスローインがある。
スローインで30メートル以上先を狙うものをロングスローと呼びます。
サッカーでは前方転身の勢いを利用した「フリップスロー」または「ハンドスプリングスロー」と呼ばれるスローインが存在します。
しかし、これを行う人は少ないです。
Youtubeに動画がありましたので、貼っておきます。
~
ちなみに、サッカーのユニフォームに光沢がある理由は知っていますか?
・なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由
--
以上、サッカーのスローインは両手ではないといけない理由でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--











