- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ ボウリングのピンはいくらする?その値段とは
- ・ 海はなぜ青い?その理由
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ サーフィンしている人がサメに襲われやすい理由
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ 足元を見るの意味と語源とは
- ・ 「何もやる気が起きない」状態(病気)を治す3つのコツ
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
最終更新日:2020/10/21

サッカーの試合では、ボールがラインを割ると「スローイン」で再開されることがありますが
その際は両手で投げなければならないのです。
では、なぜ両手で投げるようになったのでしょうか?
なぜ両手なのか?
片手だと50メートルくらい投げる選手がいたから
実は、昔は片手でスローインしても良かったのです。
しかし、両手投げじゃないとダメになったのは「ウイリアム・ガン」という選手が関係しています。
彼は片手でスローインすると、約50メートルほど投げることができる強肩だったのです。
50メートルはサッカーフィールドの半分ぐらいの距離でした。
さすがに・・・
「さすがに駄目」という意見から、スローインのルールが改正。
そのため、彼のスローインは大きな戦力となり、
相手からすると脅威でしかないため、「さすがに駄目だろう」という意見が高まり、
スローインのルールが改正され、1882年からは両手投げとなったのです。
珍しいスローインがサッカーには存在する。
画像引用元:wikipedia「スローイン」
前方転身の勢いを利用したフリップスローと呼ばれるスローインがある。
スローインで30メートル以上先を狙うものをロングスローと呼びます。
サッカーでは前方転身の勢いを利用した「フリップスロー」または「ハンドスプリングスロー」と呼ばれるスローインが存在します。
しかし、これを行う人は少ないです。
Youtubeに動画がありましたので、貼っておきます。
~
ちなみに、サッカーのユニフォームに光沢がある理由は知っていますか?
・なぜサッカーのユニホームの生地は光沢があるのか?その理由
--
以上、サッカーのスローインは両手ではないといけない理由でした。
他のスポーツの雑学
他の雑学(ランダム表示)
--