- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ シナチクとメンマの違い
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 灯台は関係ない!?「灯台下暗し」の意味や語源とは?
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 水族館でスルメイカを見かけない理由
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ なぜウエディングケーキは大きいのか?その理由とは
中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
最終更新日:2020/10/21
画像引用元:wikipedia「中央アジア」
中央アジアや西アジアにはアフガニスタンやパキスタン、ウズベキスタンなど
国名に「スタン」とつく国が多いです。
なぜ、スタンとつけるのでしょうか?
なぜ○○スタンとつける?

「○○の土地」「○○の国」といった意味があるから。
「スタン」とは国や地域を表すペルシャ語のことで、
正確には「イスタン」といい、「○○の土地」「○○の国」といった意味を持っています。
ペルシャ帝国も関係している

画像引用元:wikipedia「サーサーン朝」
ペルシャ帝国の支配下にあったことも関係している。
現在のイランの辺りで昔、ペルシャ語を使っていたペルシャ帝国がありました。
ペルシャ帝国イランを中心に西はエジプト、東はインドまでの大きな帝国でした。
そのため、その地域の支配下にあった中央アジアや西アジアの国には
ペルシャ語を使っていた「○○スタン」という国が多いのです。
カザフスタンでは

国名を変えると話題になったことも。
スタンが付いていく国名の「カザフスタン」では
「カザフエリ」という名前に変えるというニュースが話題になりました。
しかし、結局国名は変わりませんでした。
~
国名つながりで、アメリカ合衆国はなぜ「合州国」なのか知っていますか?
・アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」なのか?その理由
--
以上、中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とはでした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














