- ・ なぜ北枕は縁起が悪いと言われている?その理由
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ 郵便記号が〒になった理由と由来・歴史
- ・ 風呂に入ると指にシワができる理由とは
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 河豚(フグ)は生まれたときは毒を持っていない
- ・ 本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「中央アジア」
中央アジアや西アジアにはアフガニスタンやパキスタン、ウズベキスタンなど
国名に「スタン」とつく国が多いです。
なぜ、スタンとつけるのでしょうか?
なぜ○○スタンとつける?
「○○の土地」「○○の国」といった意味があるから。
「スタン」とは国や地域を表すペルシャ語のことで、
正確には「イスタン」といい、「○○の土地」「○○の国」といった意味を持っています。
ペルシャ帝国も関係している
画像引用元:wikipedia「サーサーン朝」
ペルシャ帝国の支配下にあったことも関係している。
現在のイランの辺りで昔、ペルシャ語を使っていたペルシャ帝国がありました。
ペルシャ帝国イランを中心に西はエジプト、東はインドまでの大きな帝国でした。
そのため、その地域の支配下にあった中央アジアや西アジアの国には
ペルシャ語を使っていた「○○スタン」という国が多いのです。
カザフスタンでは
国名を変えると話題になったことも。
スタンが付いていく国名の「カザフスタン」では
「カザフエリ」という名前に変えるというニュースが話題になりました。
しかし、結局国名は変わりませんでした。
~
国名つながりで、アメリカ合衆国はなぜ「合州国」なのか知っていますか?
・アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」なのか?その理由
--
以上、中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とはでした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--