- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ トルコ石はトルコで採れない。名前の由来とは?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 緊急電話番号が119や110の理由とは?
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ タコが墨を吐く本当の理由とは?
- ・ なぜリレーの最後に走る人をアンカーと呼ぶのか?その由来とは
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 「相撲取り」「力士」「関取」の違いと意味とは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とは?どんな意味?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「中央アジア」
中央アジアや西アジアにはアフガニスタンやパキスタン、ウズベキスタンなど
国名に「スタン」とつく国が多いです。
なぜ、スタンとつけるのでしょうか?
なぜ○○スタンとつける?
「○○の土地」「○○の国」といった意味があるから。
「スタン」とは国や地域を表すペルシャ語のことで、
正確には「イスタン」といい、「○○の土地」「○○の国」といった意味を持っています。
ペルシャ帝国も関係している
画像引用元:wikipedia「サーサーン朝」
ペルシャ帝国の支配下にあったことも関係している。
現在のイランの辺りで昔、ペルシャ語を使っていたペルシャ帝国がありました。
ペルシャ帝国イランを中心に西はエジプト、東はインドまでの大きな帝国でした。
そのため、その地域の支配下にあった中央アジアや西アジアの国には
ペルシャ語を使っていた「○○スタン」という国が多いのです。
カザフスタンでは
国名を変えると話題になったことも。
スタンが付いていく国名の「カザフスタン」では
「カザフエリ」という名前に変えるというニュースが話題になりました。
しかし、結局国名は変わりませんでした。
~
国名つながりで、アメリカ合衆国はなぜ「合州国」なのか知っていますか?
・アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」なのか?その理由
--
以上、中央アジアに「スタン」という名前が多い理由とはでした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--