- ・ 漢字の意味から理解!「十分と充分」の違いとは?
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 夜中の蚊を近寄らせないようにする簡単な対策とは?
- ・ 手配写真を普及させた人は手配写真で捕まった
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
- ・ 焦げた物を食べてもがんの原因にはならない?!その理由とは
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
インターネットが生まれた理由とは
最終更新日:2020/10/21

現在では、学校や会社に自宅などで普及しているインターネットですが
このインターネットが生まれた理由とは何なのでしょうか?
インターネットが生まれた理由
アメリカとソ連の冷戦がきっかけ。
第二次世界大戦後の1960年代に、世界を二分したアメリカを盟主とする資本主義・自由主義陣営と
ソ連を盟主とする共産主義・社会主義との対立した冷戦時代が、きっかけになっています。
アメリカがとった対策のおかげ
ソ連の核攻撃を受けても軍のコミュニケーションが維持できるようにするため。
第3次世界大戦の勃発も覚悟したアメリカは、ソ連の核攻撃を受けて
通信や放送回線がボロボロになっても、軍のコミュニケーションが維持できるようにするため
ネットワークを構築しようと考えたのです。
そこで生まれたのが「ARPANET(アーパネット)」という世界で初めて運用された
パケット通信ネットワークで、これがインターネットの起源なのです。
やがて、ネットワークによるビジネスの可能性を感じ取った人たちが
プロバイダーとして接続サービスを開始させ、今では誰でも簡単にアクセスできるようになったのです。
現在では
10代、20代はテレビよりもインターネットの方が利用時間が長い。
日本における、テレビとインターネットの利用時間を年代別にすると、次のようになります。
(単位:分)(2014年調べ)
(平日) | <テレビ> | <インターネット> |
10代 | 91.8 | 109.3 |
20代 | 118.9 | 151.3 |
30代 | 151.6 | 87.6 |
40代 | 169.5 | 82.5 |
50代 | 180.2 | 68.0 |
60代 | 256.4 | 32.2 |
(休日) | <テレビ> | <インターネット> |
10代 | 147.4 | 180.5 |
20代 | 161.4 | 194.9 |
30代 | 197.5 | 101.7 |
40代 | 233.9 | 82.9 |
50代 | 265.3 | 73.7 |
60代 | 310.3 | 33.5 |
このように若い世代は、インターネットで動画サイトで投稿されている動画を見たりなど
インターネットは、新しい文化として日常生活に取り込まれています。
~
ちなみに、ネット関係でBluetoothという言葉を聞いたり、見たりあると思います。
では、このBluetoothの由来って何か知っていますか?
・Bluetooth(ブルートゥース)の名前の由来って何?
--
以上、インターネットが生まれた理由とはでした。
--