- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
- ・ 相手が打った数字がわかる電卓を使った数字マジック
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 飛行機のタイヤに窒素を入れる理由とは?空気との違いは?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ なぜ猫の定番の名前が「タマ」なのか?
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ みみっちいとはどういう意味?その語源
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 海外のダイソーの値段は100円じゃない
船の窓についている丸い枠の正体とは
最終更新日:2020/10/21
船の操舵室などの窓で見ることもある、あの「丸い枠」ですが
正体は何か知っていますか?
画像引用元:wikipedia「旋回窓」
丸い枠の正体
画像引用元:wikipedia「旋回窓」
「旋回窓」と呼ばれるもの。
あの丸い枠の名前は「旋回窓」と言い、乗員の視界を確保するためのものです。
要するに、車についている「ワイパー」のような役割ですね。
旋回窓は高回転で回すことで、海水や雨水、雪を振り飛ばします。
なぜワイパーを使わないのか?
ワイパーだと効果が薄い。
車でも大雨の場合、ワイパーでは全然対処できずに前が見えないという経験はないでしょうか。
特に船の場合、シケた海や大雨などで大量の水が窓に降り注ぐため見えません。
また、ワイパーだと往復で動くので、海水だと拭き残し部分が乾燥して蓄積して見えにくくなります。
なので、高速で回転している旋回窓の方が、ワイパーよりも視界が確保できるため付けているのです。
船以外にも
画像引用元:wikipedia「旋回窓」
除雪用の車両にもついている。
一般的には船で見ることが多いかもしれませんが、それ以外にも
除雪車や雪かきをする電車などにも付けられている事もあります。
~
電車と言えば、線路に石を敷いている理由は知っていますか?
・線路に石を敷いている理由とは
--
以上、船の窓についている丸い枠の正体とはでした。
他の乗り物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--