- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ なぜ海苔を火であぶると緑色になるのか?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 安物デジカメ・スマホで体育館での写真を綺麗に撮るコツ
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ 商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ なぜメールだと感情的になりやすい?その理由と対策
- ・ 風呂が嫌いな犬が多い理由とは?
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
最終更新日:2020/10/21

静岡県牧之原市は、日本を代表する緑茶の産地の一つですが
そもそも、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰だったのでしょうか?
どんな人たち?
徳川家の家臣だった武士たち。
1869年の版籍奉還によって、江戸から駿府(現在の静岡県)に
集団移住した徳川家の家臣たちが、静岡を「お茶の県」にしました。
武士がお茶を作ることはできたのか?
画像引用元:wikipedia「静岡茶」
当初、お茶に関しては素人だった。
彼らは、地元の農民でさえ見向きもしなかった牧之原台地に茶畑を開墾しました。
当初はお茶に関しては素人で、失敗の連続でしたが開墾の成果は徐々に表れ始め
「深蒸し茶」製法の原形が考案されたことなどにより、「静岡牧之原茶」の評判が全国に知れ渡るようになったのです。
--
以上、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--