- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 2016年、転職サービスはヘッドハンティング型がさらに人気に
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 上司が自信のない振る舞いをするのはNG!?その理由
- ・ 年会費有料のETCカードはすぐに解約した方が良い
- ・ 「大学ノート」ってなぜ「大学」?由来と歴史
- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ 「秋ナスは嫁に食わすな」はなぜ?正しい意味・由来を知ろう
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
- ・ ロイヤルホストが10%引きになる4つの方法
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?
最終更新日:2020/10/21

静岡県牧之原市は、日本を代表する緑茶の産地の一つですが
そもそも、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰だったのでしょうか?
どんな人たち?
徳川家の家臣だった武士たち。
1869年の版籍奉還によって、江戸から駿府(現在の静岡県)に
集団移住した徳川家の家臣たちが、静岡を「お茶の県」にしました。
武士がお茶を作ることはできたのか?
画像引用元:wikipedia「静岡茶」
当初、お茶に関しては素人だった。
彼らは、地元の農民でさえ見向きもしなかった牧之原台地に茶畑を開墾しました。
当初はお茶に関しては素人で、失敗の連続でしたが開墾の成果は徐々に表れ始め
「深蒸し茶」製法の原形が考案されたことなどにより、「静岡牧之原茶」の評判が全国に知れ渡るようになったのです。
--
以上、静岡県を「お茶の県」にしたのは誰?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--