- ・ 野球の「タコ」「タテ」ってどういう意味?
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ F1マシンはいくらする?その値段とは
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 回転寿司の「エンガワ」って何の魚?どの部位?なぜ「エンガワ」?
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ 茶碗なのになぜご飯を入れる?その理由とは
- ・ 漢方薬には湯のつく文字が多いのはなぜ?
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
最終更新日:2020/10/21
ワインの瓶の裏を見てみると底がへこんでいるものが多く見られます。
なぜワインの瓶はへこんでいるのでしょうか?
底がへこんでいる理由

画像引用元:wikipedia「ワインボトル」
長期間熟成されたワインの澱を防ぐため。
澱(おり)
1、タンニン
2、ポリフェノール
3、酒石
など
ワインの製造過程でもこの澱は出ますが、ワインの瓶に入れた後も長い間熟成されるので澱が出てきます。
ワイン瓶の上げ底はこの澱を外に流れにくくするため綺麗なワインを注ぐことができるのです。
澱を飲んでも大丈夫?

画像引用元:http://shopping.geocities.jp
澱は飲んでも体に影響はない。
澱を飲んでしまうと体に影響はありませんが、酸味・苦み・ざらつきがあるので、せっかくのワインの味を楽しむことができなくなります。
また、この澱のおかげでワインの余分な渋さをかき集めてくれるので、ワインの旨み成分を出すには欠かせない物です。
ワインには赤ワインと白ワインありますが、どちらにも澱はあります。
--
以上、ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?でした。
他の飲み物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














