- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ 一瞬にデスクトップ画面に!?実はとても便利だったwindowsキー
- ・ パソコンのマウスが動く距離の単位はあの人気キャラクターが関係している!?
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
- ・ ホルンのラッパが後ろ向きの理由とは
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ 宅配クリーニングの利用増に伴い苦情が増加。注意点を知ろう。
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 左利きのことをサウスポーと呼ぶ由来・語源
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21
プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因

画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?

画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














