- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ ホワイトハウスの名前の由来とは
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 五円玉の穴の周りにあるギザギザは何を表している?
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ あかぎれを完璧に治し再発させないシンプルな方法
- ・ 5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21

プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因
画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--