- ・ ウミヘビは魚?それとも蛇?その違い
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ 胡散臭いの意味と語源とは
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 相撲の土俵が丸い理由とは
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
- ・ 高速道路1キロを建設するのにかかる費用はいくらなのか?
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21

プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因
画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--