- ・ シルエットの意味や語源とは
- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ なぜ?隅田川花火大会が行われるようになった理由とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21

プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因
画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--