- ・ カンガルーの誕生日は出産した日ではない?
- ・ 鯛は左目で値段が決まる!?その理由
- ・ 切れなくなったハサミを復活させる方法
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
- ・ キャンディとドロップはどう違うのか?
- ・ タコのスミは目くらましのためだけではない?
- ・ 棒高跳びの棒(ポール)はいくらする?その値段とは
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ もみじ饅頭の誕生には有名な政治家が関わっていた!?
- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ 空港の一般ラウンジが同伴者も無料になるカードとは?
急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
最終更新日:2020/10/21
急須の蓋には小さな穴が開いていると思いますが
なぜ付いているのでしょう?
蓋の穴の正体とは?

穴を開けることでお茶を注ぎやすくしている。
急須の蓋に穴が開いていないと、中のお茶が出にくいので穴を開けています。
また、醤油を入れる容器にも小さな穴が開いていると思いますが
あれも急須と同じく出しやすくするために穴が開いているのです。
急須の口のビニールはなぜ付いている?

画像引用元:http://www.ochakin.co.jp
輸送中に急須の口が割れないようにするための保護カバー。
急須の口に付いているビニールは、付けたまま使っている人が多いが
実は急須を輸送するときの保護カバーなのです。
長期間付けたままだと雑菌が繁殖するので、急須を使うときはビニールを取った方が良いです。
--
以上、急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














