- ・ サーバーって何?ネトゲ好きに贈るサーバーの超基礎知識
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ つむじを押すと本当に下痢になるのか?そもそも何のツボ?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ がむしゃらの意味と語源とは
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ パンダの尻尾を黒にしているキャラクターが多すぎる
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 上前を撥ねるの意味と語源とは
床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
最終更新日:2020/10/21
床屋、理容室でくるくる回っているものを見たことあると思います。
では、「あれ」の名前とその値段が何なのか見ていきましょう。
「あれ」の名前は?

画像引用元:wikipedia「サインポール」
サインポールと呼ばれるもの。
円柱の形をした「赤・白・青」の三色の縞模様が
くるくると回っているものの名前は「サインポール」と呼ばれています。
他にも、ひねりを加えた形が有平糖という南蛮菓子に似ていることから
「有平棒」「アルヘイ棒」などで呼んでいる人も居ます。
ちなみに、英語圏では「バーバーズポール」と呼びます。
サインポールの値段

1台5~20万円。
サインポールの値段は大きさによって変動します。
お店の壁についている小さなものであれば、約5万円ほど。
店前に置いている2mぐらいのサイズであれば、
高くても20万円程度の値段になるようです。
~
髪の毛関連で、男はなぜ禿げるのか知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













