- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ はなむけの意味と語源とは
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ なぜ月は追いかけてくるように見えるのか?
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
最終更新日:2020/10/21

床屋、理容室でくるくる回っているものを見たことあると思います。
では、「あれ」の名前とその値段が何なのか見ていきましょう。
「あれ」の名前は?
画像引用元:wikipedia「サインポール」
サインポールと呼ばれるもの。
円柱の形をした「赤・白・青」の三色の縞模様が
くるくると回っているものの名前は「サインポール」と呼ばれています。
他にも、ひねりを加えた形が有平糖という南蛮菓子に似ていることから
「有平棒」「アルヘイ棒」などで呼んでいる人も居ます。
ちなみに、英語圏では「バーバーズポール」と呼びます。
サインポールの値段
1台5~20万円。
サインポールの値段は大きさによって変動します。
お店の壁についている小さなものであれば、約5万円ほど。
店前に置いている2mぐらいのサイズであれば、
高くても20万円程度の値段になるようです。
~
髪の毛関連で、男はなぜ禿げるのか知っていますか?
・男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--