- ・ 無料ブログサービスのデメリットとメリットの答え方
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ 起点と基点の違いとは?
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ トリュフ探しに使われる動物が豚から犬になった理由
- ・ しゃぶしゃぶの鍋が煙突のようになっている理由とは
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 雷は空から落ちるだけではない?
- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
シルエットの意味や語源とは
最終更新日:2020/10/21

「シルエット」
このような言葉を聞いたことあると思います。
では、この意味や語源が何か知っていますか?
シルエットの意味
輪郭の中が黒く塗りつぶされたもの。
クイズなどで見ることもある黒く塗りつぶされた絵を「影絵」もしくは「シルエット」と呼ばれているものです。
では、この語源が何なのか。
シルエットの語源
フランスの「ティエンヌ・ド・シルエット」という人物から来ている。
シルエットと呼ばれる言葉はフランスのルイ15世の財務大臣だった「ティエンヌ・ド・シルエット」から来ています。
18世紀半ごろ、フランスは7年戦争の影響により財政難になってしまっていました。
そこで1759年にシルエットが財務大臣に就任すると、増税と極端な節約政策を実施しました。
その中で、切り絵によるシンプルな肖像画が人物の特徴を記録するにあたってとても安上がりだったため
肖像画もお金のかからない黒の絵の具1色で済ませるようにしました。
彼自身もシンプルな絵を好んでいたため、
この影絵の技法のことを「シルエット」と呼ばれるようになったのです。
ちなみに
シルエットは8か月で辞任。
増税と極端な節約の政策を行ったことで、
シルエットは国民からの反感を買ってしまい、就任してわずか8ヶ月で辞職してしまいました。
~
絵と言えば、画家として有名なゴッホは、生前何枚売れたのか知っていますか?
・画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
--
以上、シルエットの意味や語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--