- ・ こじつけの意味と語源とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ ウインナーとソーセージの名前の違い
- ・ ガードレールはいくらするのか?その値段とは
- ・ 緑茶や紅茶など葉の保存期間と保存方法
- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 日本で最初に作られたパスタって何?
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ 日本一長い・短い国道は何メートル?
- ・ バジルの保存期間と保存方法
- ・ プリマハムの「プリマ」とはどういう意味なのか?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由
最終更新日:2020/10/21
「5月と10月に結婚してはいけない」
このような事を、昔に聞いたことないでしょうか?
では、なぜ5月と10月なのでしょうか?
なぜ5月と10月?
農家にとって重要な時期だったから。
昔は、今よりも農家をやっていた人が多く、
農家の人にとっては、5月は「田植え」10月は「収穫」と、とても重要な時期でした。
なので、そのような忙しい時期に、結婚はしない方が良い(できない)とされていたため
このような言葉が生まれたとされています。
結婚式といえば6月
画像引用元:wikipedia「ユーノー」
ヨーロッパから伝わったジンクス。
結婚式の予定日で、候補にも挙がりやすい6月。
なぜ6月なのかというと、6月の月名である「Juno」の語源にもなっているとされる
ローマ神話の「女神ユーノー」という、女性の結婚生活を守護する女神が関係しています。
この女神ユーノーの加護を受けようとする風習によって、6月に結婚式を挙げると
幸せになるという言い伝えが生まれ、日本にも広がったとされています。
6月って梅雨だから向いていないのでは?
ヨーロッパでは、雨の少ない良いシーズン。
6月というと、日本では梅雨の時期です。
「なぜ梅雨時期に結婚式なのか?」と思ってしまうはずです。
しかし日本と違い、ヨーロッパでは1年間の中で
雨量が少ないことから、イベントごとにはとても良いシーズンなので、結婚式に向いているのです。
--
以上、5月と10月に結婚してはいけないと言われている理由でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--