- ・ 一姫二太郎の本当の意味
- ・ 猫舌なのは猫だけではない。猫舌の由来とは?
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ 地球はどんどん軽くなっている!?その理由
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ 小学校のグラウンドにある鉄棒の値段とは
なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?
最終更新日:2020/10/21

「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」
このような言い伝えを、聞いたことないでしょうか?
昔の言い伝え
「写真を撮ると、魂が吸い取られる」と言われていた。
昔の言い伝えでは、「写真を撮ると、魂が吸い取られる」と言われ、信じられていました。
その後「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」とも言われていますが
これには、きちんとした理由があるのです。
なぜ真ん中の人なのか?
3人で写真を撮ると、目上の人や年上の人が中央に来ることが多いから。
3人で写真撮影をしようとすると、目上の人や年上が中央にすることが多いため
年かさの分、早く亡くなってしまう確率が高いからなのです。
なので、写真機の普及以降はポピュラーな迷信となり、このような言葉が生まれたようです。
--
以上、なぜ「3人で写真を撮ると真ん中の人は早死にする」と言われているのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--