- ・ なぜ雷が鳴ったらへそを隠すのか?その理由
- ・ 鼻をかみすぎて痛い!高級ティッシュを使わない対策を紹介
- ・ 中古のゴルフクラブの値段はどう決まっている?
- ・ 1機いくら?ジャンボ機の機体の値段とは
- ・ 床の間と呼ばれる理由とは
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ アリは砂糖だけでは生きていけないので餌に注意!
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 世界で一番短いタイトルの映画って何?
- ・ 高速道路にいた人をはねた時の運転手の過失の割合
こけら落としの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「こけら落とし」という言葉を聞いたことあるでしょうか?
では、この「こけら落とし」とはどういう意味なのでしょうか?
こけら落としの意味とは?
新しくできた劇場やホールで初めて行われる芝居やミュージカルのこと。
「こけら落とし」とは、新築・改築した劇場などで行われる初めての興行のことを言います。
漢字ではこけらは「杮(こけら)」という文字があてられていますが、果物の「柿」とは少し違います。
「かき」と「こけら」の違いは、果物の柿は亠+巾を使うのに対して
「杮(こけら)」は縦棒がつながる文字になっています。
フォントでも、サイズを大きくすると違いがわかります。
小さい時はほぼ同じ。
こけら落としの語源
こけらとは気を削ったときにのカンナの屑のこと。
新築や改装が完成したとき屋根の板の削りくず(こけら)を落としていた。
そこから転じて完成した劇場で、初めて演じられる芝居のことを「こけら落とし」と呼ばれるようになったのです。
歌舞伎のこけら落とし
歌舞伎では「こけら落としを見ると寿命が延びる」と言われている。
平成25の4月2日には、5回目となる歌舞伎座のリニューアルがされています。
主に東京メトロや都営浅草線の東銀座駅から、エスカレーターやエレベーターで移動できるように
バリアフリーになっている事や、非常階段を使た自然換気など省エネの設計で作られているので
以前の半分ほどの電力になっているようです。
そんな、歌舞伎では、こけら落とし公演を見ると縁起が良いとされており
「こけら落としを見ると寿命が延びる」と言われています。
ちなみに、歌舞伎の公演の題材の1つに鼠小僧が登場しますが
その鼠小僧は、盗んだ金品を貧しい人々に渡していない事を知っていますか?
・鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
--
以上、こけら落としの意味と語源とはでした。
--