- ・ ハートの形をしたクローバーはクローバーではない!?その理由
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
- ・ 逆鱗に触れるの意味と語源とは
- ・ 「ご飯を粗末にしてはいけない」と言われている理由
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 関東と関西で好まれている「ねぎの部分」が違う理由とは?
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 「美しいから」という理由でリストラした人物がいる
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ タラバガニはカニじゃない?タラバガニ雑学
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
目白押しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21
「美味しそうな食べ物が目白押しだ」
このような感じで使ったことある言葉だと思います。
では、この目白押しとはどういう意味なのでしょうか?
目白押しの意味とは?

多人数が込み合って並ぶことや物事が集中しているという意味。
「今年は面白い映画が目白押しだ!」や
「予定が目白押しで忙しい」などで使われている言葉です。
目白押しの語源とは?

画像引用元:wikipedia「メジロ」
メジロと呼ばれる小鳥から来ている。
メジロは並んだり、隣り合った相手を押し合うような習性があります。
この様子から込み合っている、物事が多くあることを意味する慣用句として
「目白押し」となったようです。
関連として、「ごり押しの意味」もどうぞ。
--
以上、目白押しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













