- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
- ・ 魚のハリセンボンの針の数は何本?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 出世の意味と由来(語源)とは?
- ・ 午前中で終わる「半ドン」の意味と由来とは?
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
目白押しの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「美味しそうな食べ物が目白押しだ」
このような感じで使ったことある言葉だと思います。
では、この目白押しとはどういう意味なのでしょうか?
目白押しの意味とは?
多人数が込み合って並ぶことや物事が集中しているという意味。
「今年は面白い映画が目白押しだ!」や
「予定が目白押しで忙しい」などで使われている言葉です。
目白押しの語源とは?
画像引用元:wikipedia「メジロ」
メジロと呼ばれる小鳥から来ている。
メジロは並んだり、隣り合った相手を押し合うような習性があります。
この様子から込み合っている、物事が多くあることを意味する慣用句として
「目白押し」となったようです。
関連として、「ごり押しの意味」もどうぞ。
--
以上、目白押しの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--