- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ 日本と世界の最古の自動販売機とは
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ ワインを横に寝かせて保存している理由とは
- ・ 缶の開けるところの名前を知ろう
- ・ サンドバッグの中身は砂ではない。名前の由来
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 船の大きさを表す単位を「トン」にした面白い理由とは?
- ・ イオンで買い物する人が持っていないと情弱となるカードとは?
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
- ・ 地球からは月の裏側を見ることが出来ない!?その理由
みみっちいとはどういう意味?その語源
最終更新日:2020/10/21

「なんてみみっちい人なんだ!」
このような感じで言う言葉ですが、
この「みみっちい」とはどういう意味なのでしょうか?
みみっちいの意味
ケチくさく、しみったれているという意味。
「今、無職でとてもみみっちい生活をしている」や
「彼氏とデートしておごってくれると思ったら、割り勘と言われてなんてみみっちい人だと思った」などで使われます。
みみっちいの語源
「微々たる」の「微々」が転じた言葉。
「みみっちい」という言葉なので「みみ=耳」を連想しますが、全く関係ありません。
一説には「みみっちい」の「みみ」は「微々たるもの」の「微々」が転じたものではないかと言われています。
例えば「寒い(さむい)」が「さぶい」、「寂しい」が「さみしい」など、マ行とバ行の音が入れ替わることで言葉が転じることと同じで
「みみ」も「微々」と転じて、「わずか」や「小さい」という意味として用いられたのではないかとされています。
また、地方によっては「めめ」も同じ意味で使われているようです。
「みみっちい」の「ちい」の方は「ぼろっちい」など「いかにも~のように見える」という形容詞を表す語です。
これらを組み合わせ、「いかにも小さく見える」などの言葉を「みみっちい」という言葉で用いられたのではないかと言われています。
みみっちいの類語
・せこい
・卑小(ひしょう)
これら2点の言葉も、みみっちいと同じ類語となります。
~
語源関連で「ぽしゃった」という言葉の語源が何か知っていますか?
・予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
--
以上、みみっちいとはどういう意味?その語源でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--