- ・ 北の海で獲れるサンマほど美味しい理由
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 飛行機雲はなぜできる?でき方の原理を知ろう!
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 見ると美しい「オーロラ」の正体とは?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ 「ミイラ取りがミイラになる」とはどういう意味?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ 織田信長の家来には黒人がいた!?
- ・ 炒飯と焼き飯の違いとは?
紅一点の由来となった花とは?
最終更新日:2020/10/21

「紅一点」とは男性が多数の中に女性が一人だけ混じっていることを言います。
これは女性を花に例えたものから来ていますが、では紅一点の花はどんな花なのでしょうか?
紅一点の由来となった花
紅一点の由来の花はザクロから来ている。
宋時代の中国の詩人「王安石(おう あんせき)」が作った詩の
万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)が由来とされています。
なぜザクロだったのか?
ザクロはひときわ目立つ赤色だから。
王安石の詩で「多くのものの中で異彩を放つもの」というものがあり
この意味が女性となり、その目立った花がザクロだったのです。
--
以上、紅一点の由来となった花とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--