- ・ なぜコーヒーの缶がスチール缶なのか?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 大昔ネクタイは防寒具だった? ネクタイの歴史
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 帽子をかぶると「ハゲる」のか?
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ プラスチックの紙幣が存在する
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ しのごの言うの意味と語源とは
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
紅一点の由来となった花とは?
最終更新日:2020/10/21

「紅一点」とは男性が多数の中に女性が一人だけ混じっていることを言います。
これは女性を花に例えたものから来ていますが、では紅一点の花はどんな花なのでしょうか?
紅一点の由来となった花
紅一点の由来の花はザクロから来ている。
宋時代の中国の詩人「王安石(おう あんせき)」が作った詩の
万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)が由来とされています。
なぜザクロだったのか?
ザクロはひときわ目立つ赤色だから。
王安石の詩で「多くのものの中で異彩を放つもの」というものがあり
この意味が女性となり、その目立った花がザクロだったのです。
--
以上、紅一点の由来となった花とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--