- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ 新品の靴下を束ねている金具の名前とは
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ 「なんで自分ばかり…」と思う癖を無くすコツ
紅一点の由来となった花とは?
最終更新日:2020/10/21

「紅一点」とは男性が多数の中に女性が一人だけ混じっていることを言います。
これは女性を花に例えたものから来ていますが、では紅一点の花はどんな花なのでしょうか?
紅一点の由来となった花
紅一点の由来の花はザクロから来ている。
宋時代の中国の詩人「王安石(おう あんせき)」が作った詩の
万緑叢中紅一点(ばんりょくそうちゅうこういってん)が由来とされています。
なぜザクロだったのか?
ザクロはひときわ目立つ赤色だから。
王安石の詩で「多くのものの中で異彩を放つもの」というものがあり
この意味が女性となり、その目立った花がザクロだったのです。
--
以上、紅一点の由来となった花とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--