- ・ 座禅で肩を叩くときの棒の名前
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 動く歩道はいくらする?その値段とは
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 初めてSOS信号が使われた船はタイタニック号ではない
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 寝だめは効果があるのか?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ 干した布団の匂いの正体とは?
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
最終更新日:2020/10/21

カマキリを見たことある人は気が付いたことあると思いますが、
たまにカマキリが顔を洗う、撫でる?ような行動をとると思います。
なぜあのような事をしているのか知っていますか?
なぜ顔を洗うような行動を?
実は目を磨いている。
カマキリはほぼ360度、視界を持つ複眼を持っています。
カマキリにとっては、狩りのための大事な目でもあります。
なので、カマキリは眼鏡を拭くような感覚で前足を使って目を磨いて
常に視界を保っています。
逆に傷がつきそうな気がするが
前足にはブラシが付いている。
カマキリの前足の一部には、ヤスリのようなブラシが付いているところがあります。
その部分でこすることで、目を磨いているのです。
カマキリの前足の名前
前足の事を「捕捉肢(ほそくし)」と呼ぶ。
ちなみに、カマキリの前足についている鎌のような形をしたものがあり
エサなどを獲るときなどに使いますが、この部分の名前を「捕捉肢」といいます。
~
昆虫関連で、蝶の幼虫は葉っぱを食べると思いますが、食べる種類が決まっているというのは知っていますか?
・蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
--
以上、なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とはでした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--