- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ ラグビーボールはなぜ楕円形なのか?その形の理由、由来とは?
- ・ なぜセーラー服には襟やスカーフが付いている?その意味とは
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ ヘッドハンティングでの年収アップの相場は?
- ・ おやつ代も?!選挙スタッフに支払うお金が決められているその理由
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ ホタルの光には方言がある!?発光時間が違った!
- ・ 箔がつくの「はく」とは何のこと?その由来
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ なぜエレベーターの中で階数の表示ランプを見てしまうのか?
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
最終更新日:2020/10/21

カマキリを見たことある人は気が付いたことあると思いますが、
たまにカマキリが顔を洗う、撫でる?ような行動をとると思います。
なぜあのような事をしているのか知っていますか?
なぜ顔を洗うような行動を?
実は目を磨いている。
カマキリはほぼ360度、視界を持つ複眼を持っています。
カマキリにとっては、狩りのための大事な目でもあります。
なので、カマキリは眼鏡を拭くような感覚で前足を使って目を磨いて
常に視界を保っています。
逆に傷がつきそうな気がするが
前足にはブラシが付いている。
カマキリの前足の一部には、ヤスリのようなブラシが付いているところがあります。
その部分でこすることで、目を磨いているのです。
カマキリの前足の名前
前足の事を「捕捉肢(ほそくし)」と呼ぶ。
ちなみに、カマキリの前足についている鎌のような形をしたものがあり
エサなどを獲るときなどに使いますが、この部分の名前を「捕捉肢」といいます。
~
昆虫関連で、蝶の幼虫は葉っぱを食べると思いますが、食べる種類が決まっているというのは知っていますか?
・蝶々の幼虫(青虫等)は食べる葉っぱの種類が決まっている
--
以上、なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とはでした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--