- ・ おいそれの意味と語源とは
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 薬石効なくの石とはどんな石?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 卵を割らずに鮮度がわかる方法とは
- ・ 学校の黒板・机・椅子はいくらする?その値段とは
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 白く塗装されている飛行機が多い理由
人間以外に指紋を持っている動物は居るのか?
最終更新日:2020/10/21
指紋(しもん)は人間であればだれでも持っているものと思いますが
なぜ、指紋を持っているのでしょうか?
そもそも指紋は

人によって異なり、変わることのない模様。
掌紋(手のひらの紋)足紋(足の裏の紋)も同じで、終生不変という特徴があります。
そもそも指紋とは、指先の皮膚にある汗線の開口部が隆起した線(隆線)によりできる紋様
または、隆線の形作る模様が物体の表面に付着した跡などを呼びます。
人間以外の動物

ゴリラやサルも持っている。
そして、この指紋などの皮膚の紋を持っているのは人間だけではなく
人間にとって身近な生物のゴリラやサルにもあります。
ですが、正確には霊長類に見られる特徴でもあります。
サルの中には、尻尾の先や指の内側だけでなく外側にもあるものもいます。
また、コアラの指紋も人間と似ているようです。
なぜ指紋は凸凹している?

画像引用元:wikipedia「指紋」
物を確実につかむため。
なぜ、指の紋は凸凹に隆起しているのか、それは物を確実につかむためとされています。
手の隆線には汗の出口である汗腺(かんせん)と神経の末端が集められています。
隆起した隆線は物の間に摩擦力をつくり、手の汗で湿り気を与えることで摩擦を強めて
つかんだ物の感触を神経で感じ取り、物をしっかりつかんでいるのです。
サルなどの霊長類のほとんどは森に居るので、
木の上などで暮らすには、やはり物を確実につかむことがとても大切です。
そういう意味では、人間の指紋などはサルの時代の名残ともいえるでしょう。
~
ちなみに、手汗が多く出る理由は知っていますか?
・手汗が多く出る理由と対策方法とは?
--
以上、指紋があるのは人間だけではない!でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--













