- ・ ダンクシュートの「ダンク」とはどういう意味?
- ・ 「かぼちゃ=パンプキン」ではない!?その違いとは
- ・ 踏切の遮断機はいくらする?その値段とは
- ・ 暗い所で本を読んでも視力は低下しない!?その理由とは
- ・ 手ぐすねを引くの意味と語源とは
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ アイシャドーの元々の目的とは?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ 醍醐味とはどんな味?その語源とは
歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
最終更新日:2020/10/21

歯ぎしりとは、ギリギリと歯を噛み締めたりする動作のことを言います。
では、その歯ぎしりをすると、どのくらいの力が加わるのかご存知でしょうか?
歯ぎしりの力
激しい歯ぎしりの場合は100kgに近いものになる。
普段、人間が硬い物を食べるときに1本あたりにかかる力は10~20kgほどですが、
激しい歯ぎしりをした場合は100kgに達するようです。
また、歯ぎしりをすることで歯がどんどん削れて小さくなったり
歯が根元まで割れることもあります。
歯ぎしりの原因とは?
歯ぎしりの主な原因はストレス。
歯ぎしりの主な原因はストレスです。
ストレスを強く受けている人ほど、夜寝た時に歯ぎしりが起こる可能性が高いです。
現代では、ストレス社会と言われるだけあって成人の8割は歯ぎしりをしているとされ、
それを自覚している人は1割にも満たないそうです。
歯ぎしりから歯を守るには
寝るときにマウスピースで歯を守る。
ストレスを解消する事が一番大事なので、規則正しい生活を送ると良いですが
なかなかストレス解消ができない環境で生活している人もいます。
なので、歯ぎしりから歯を守るには、寝るときにマウスピースをつけて寝ると良いでしょう。
市販で売られている物は、自分の口の大きさに合わない場合もあるので
歯医者で相談して、自分のサイズにあったマウスピースを作ってもらったほうが良いです。
~
ちなみに、人間の歯が永久歯ではなく、先に乳歯が生えてくる理由は知っていますか?
・永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由
--
以上、歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--