- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
- ・ トラベルの意味と語源とは
- ・ なぜ焼売(シュウマイ)にグリーンピースが乗っているのか?
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 別腹とは本当に実在する!?その体のメカニズム(仕組み)とは?
- ・ 誰でも弾ける!?「史上最も静かな曲」
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 台無しの意味と語源とは
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--