- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ みかんを揉むとなぜ甘くなるのか?
- ・ なぜかまぼこに板がついている?その理由とは
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ お坊さんが木魚を叩くのは何のため?
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ 仮設トイレはいくらするのか?その値段とは
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ ろれつが回らないの意味と語源とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ イカの足は10本ではない!?足と呼ばれる部分の名前とは
- ・ 鮭が生まれた川に戻って来られる理由
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--