- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ 蜃気楼の意味や語源とは
- ・ 日本で一番多い名字は何?その由来とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 晴れと曇りの違い(定義)とは?
- ・ ダンゴムシの足は何本?正式名称と名前の由来は?
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
最終更新日:2020/10/21

学校にある黒板をひっかいたときの「あの音」はとても嫌な音だと思います。
では、なぜ不快に感じるのでしょうか?
不快に感じる周波数
人間の耳は2000~4000ヘルツの周波数に不快を感じる。
近年の研究によると、人間が最も不快に感じる音は2000~4000ヘルツの周波数だと言われてます。
人間の耳の構造の関係上、2000~4000ヘルツの音は、人間にとっては不快感を増幅するさせる周波数だそうです。
黒板をひっかいた音以外では「すりガラス」や「発泡スチロール」も同じような事が言えます。
なぜその音なのか?
はるか昔人類の天敵の声に似ているから。
黒板をひっかいたような音が、とても不快に感じる理由については明確にはなっていませんが
一説には、はるか昔の人類の天敵の声に似ているからという説があります。
天敵からの危険を避けて生き延びてきたからこそ、あのような音に過剰に反応してしまうのかもしれません。
~
音と言えば、駅で「ピンポーン」と音が聞こえてきますが、あの音の正体を知っていますか?
・駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
--
以上、なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?でした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--