- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 知らないと逮捕?マジックミラーの理屈・原理を知ろう
- ・ 工事現場の交通誘導員に従って事故が起きたら誰の責任?過失は?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ ガソリンのレギュラーとハイオクの違いと正しい知識
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ サラリーマンとビジネスマンの違いとは?
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ 桜の開花宣言は基準となる木を見て決めている!?その基準とは
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ かなりユニークな結婚がインドにある
北海道と沖縄で体重を測ると重さが違う
最終更新日:2020/10/21

東京で体重を測り、同じ体重計で北海道と沖縄で体重を測ると
どちらも東京の体重と違うことをご存知でしょうか?
なぜ違う?
地球の自転による遠心力が影響している。
地球は自転によって常に回っているのでその時に遠心力が発生します。
遠心力が強く影響を受けると重力のかかり方が少し小さくなり人間の体重が軽くなる。
遠心力は赤道に近くなるほど強くなるので日本だと沖縄のほうが北海道より軽くなるのです。
どれくらい違う?
北海道と沖縄では約1/800も重力差がある。
同じ体重計を使い東京で58.60㎏だったマネキンが
北海道では58.65㎏、沖縄では58.50㎏だったようです。
体重100㎏の人だと100g以上の差があるので、これを補正するため地域設定機能のある体重計もあります。
地域設定機能がなくても北海道、沖縄、本土の3種類の体重計が用意されているので
同じ体重計で測らない限りは補正によってどこで測っても同じになることもあるようです。
~
ちなみに、体重計で体脂肪が測ることが出来る理由は知っていますか?
・体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
--
以上、北海道と沖縄で体重を測ると重さが違うでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--